桐の下駄
2022年10月21日
大正生まれの祖母が亡くなり7年。
母が高校を卒業し就職してからはずっと1人暮らし。
晩年は私達と同居していたけど、引っ越しに至るまでの家の片付けが本当に大変だった。
オイルショックを経験した祖母にトイレットペーパーの買い溜めを止めさせる事は出来ず、押し入れには常に山積みのティッシュ&トイレットペーパーw
勤務先で頂いた某証券会社のキャラクターグッズも山積み。
面倒見の良かった祖母は知り合いが処分に困っていたゴミまで預かっており、物置には他人のゴミが山積み。
家を片付けに行く度にマジ切れする母に対し、穏やかな微笑みを浮かべ「お茶でも飲まんしょ」と動じない祖母。
そんな祖母の形見の一つが新品の桐の下駄。
当然ながらこれも大量にあり、長年かけ消費しようと数年前から履いています。
外反母趾の私の足には馴染みが良く、とても履き心地が良い!
ただ気になるのがすぐにソールに小石が挟まると言うより、埋め込まれてしまう事。
昭和時代は舗装もしていなかっただろうから、今より小石に悩まされる事が多かった?
それとも土道だから気にならなかったのかな?
答えは返って来るはずもなく、色々想いを巡らせ今日も小石を取り除きましたw
<10月20日の収益報告>
【MAGIC】 33,144円 (0.15lot フル稼働)
【RUSH】 106,765円 (0.03lot フル稼働)
【verS】 25,853円(0.1lot フル稼働)
ついにドル円150円突破ですね。
今後、更なる値上げが家計を直撃か!?
昔のように収入源が1つで安心できた時代じゃないですよね。
時代と共にマインドも柔軟に対応。